39な3Dプリント日記

3Dプリンターで作ったものを紹介したりするブログ

Dreamerの最大造形サイズに挑戦

えー、dreamerの最大造形サイズは225x150x140までとなっています。

今回は、その一歩手前の200x150x130というサイズでプリントしました。

 

3Mプラットフォームシートよりも大きいので

ブルーテープ+スティックのりに戻しました。

 

かなりデカイです・・・。

ABS標準モードで28時間ほどかかりました。

写真右下の角が若干反ってます。

写真ではわかりませんが奥の角も若干反ってます。

中央のサポートも崩れていますが、サポートできているのでこれはよしとします。

f:id:takauvi:20170305173240j:plain

 

ひび割れも多数・・・

f:id:takauvi:20170305173245j:plain

 

ABSでこのサイズなら反って当たり前な気もしますが

ひび割れは角に丸みをつければ回避できたかもしれませんね。

 

PLAなら反り無しで綺麗にプリントできるだろうと思うと

改めてABSの難しさを認識させられた感じです。

 

あとは3Mプラットフォームシートの一回り大きいサイズがあればいいんですがね・・・。

 

Dreamerのノズルのメンテナンスとか

ノズルが真っ黒になってきたので清掃します。

f:id:takauvi:20170225192615j:plain

取り外しは省略します。

 

通常はフィラメントを引き抜いてからやるんですが

今回は面倒だったのでそのままノズルを回してフィラメントを捻り切ってみました。

なので、フィラメントがくっついた状態になってます。

f:id:takauvi:20170225194043j:plain

 

テフロンチューブもかなり逝ってたので交換します。

f:id:takauvi:20170225192631j:plain

 

市販のテフロンチューブを切って交換するだけです。

フラッシュフォージのオンラインストアにもありますが、3本で540円とお高い。

amazonで1m600円くらいで売ってるのでこっちがお勧めです。

 

長すぎるとノズルがはまらなくなるので

古いチューブを当てながら同じ長さにカットします。

f:id:takauvi:20170225192638j:plain

 

ノズルのやすりがけは電動ドリルのスクロールチャックにセットして回転させながら紙やすりを当てると効率が良いです。

当て木を使うことで綺麗に仕上がります。

手動だとちょっと時間がかかります。

今回は、電動ドリルを会社に置いたままだったので手動で削りましたので

イメージ図だけ貼っておきます。

f:id:takauvi:20170225195222j:plain

 

 

やすりがけしてチューブも交換したノズル。

ほぼ新品状態になりました。

ノズルの内部は真っ黒のままなのでまた今度磨いてみようと思います。

f:id:takauvi:20170225194119j:plain

 

ノズルもフラッシュフォージオンラインストアで売ってますが

1個2500円もするのでこうやって定期的にメンテナンスして使い続けます。

amazonに格安ノズルが売ってますが、形が違うのではまりません。

どうしても交換が必要なときは純正品を買いましょう。

 

 

Dreamerの寸法精度

dreamerでプリントしたものの寸法精度について調査。

 

まずは30x30x30mmの立方体を条件を変えてプリント。

f:id:takauvi:20170126132658j:plain

f:id:takauvi:20170126132703j:plain

PLAは±0.1mm以内に収まっていますがABSは-0.1~-0.3mmくらい。

Y軸が若干小さめになっているのが気になります。

モードによる違いはほぼ無いと言って良いでしょう。

ABSは収縮率が高いので仕方ないのかなと。

 

 

次にφ20の円柱と内径調査用の物体をプリント。

f:id:takauvi:20170126132710j:plain

f:id:takauvi:20170126132715j:plain

PLAは±0.1mmくらいで収まっています。

ABSは+0~-0.45mmと、立方体のときよりも誤差が大きくなっています。

また、PLA,ABSどちらの場合でも、「低い」モードのときが最も誤差が少ないという結果になりました。

 

 

問題はここから。

f:id:takauvi:20170126132719j:plain

内円から見ていきます。

PLAは-0.15~-0.61mmと、かなり小さめになっています。

ABSも同じくらいです。

そして気になるのは楕円になっていること。

 

次に四角の内寸。

PLAは-0.2~-0.4mm

ABSは-0.21~-0.53mm

内円のときと同じく小さくなっています。

 

 

 

外寸は誤差が少なく、低価格プリンタとしては十分な精度かと思いますが、内寸がひどい。

どうにかならないかと、フラッシュフォージに問い合わせた結果、

「FDMなので仕方がない。スライサーのスケール調整でサイズを変える必要があります。エキスパートモードなら細かい設定ができます。」

という内容の回答がきました。

 

いやいや、スケール調整したら外寸も変わるでしょ?

エキスパートモードのどこの設定を変えたら改善できるのか教えてよ!

 

とても残念な回答でした。

3Dデータ作るときに寸法調節するしかないってことでしょうか・・・。

 

 

 

ABSプリント時に天面が膨れる現象が発生

寸法精度調査のためにプリントしたものが思いもよらぬ不具合に直面。

天面にぶつぶつと膨れが・・・。

 

プリントモードを高精度にしていくにつれて膨れが顕著になっています。

膨れの形は内部フィルの六角形と一致しているので充填パターンをラインや三角にすると、その形に膨れるかと思います。

プリント時に内部に閉じ込められた空気が熱で膨張して膨れていると予想。

f:id:takauvi:20170123130703j:plain

 

解決策を探るため、プリンターのフタや開閉扉などをすべて開けた状態と閉め切った状態でプリント。

ピンクが尽きたのでシルバーに変更。

 

標準モードで

左が全開放でプリントしたもの

右が全閉じでプリントしたもの

 

同じ標準モードでも大きな差が見られました。

室温は22℃

閉めきった状態のプリンター内部の温度は40度前後になるので

気温の影響が大きいことがわかります。

f:id:takauvi:20170123130710j:plain

 

次にプリント速度を変更

デフォルト設定では

低い・・・ベース印刷速度80mm/s,ヘッド移動速度100mm/s

標準・・・ベース印刷速度60mm/s,ヘッド移動速度80mm/s

高い・・・ベース印刷速度50mm/s,ヘッド移動速度70mm/s

となっています。

 

このスピードをいじると全てのレイヤーに影響が出ますが、膨れ解決を優先して変更します。

しかし、標準モードでスピードだけ「低い」と同じ設定にして全開放でプリントした結果、変化は見られなかった。

 

 

ここまでの検証結果をまとめると

・気温の影響が大きい

・プリント速度はあまり影響しない

・レイヤーが薄くなるにつれて膨れが大きくなる(薄くて空気の膨張に負ける)

ということになります。

 

対策は

・天面が広い平面の場合は「低い」モードでプリントする

 おそらく斜面なら発生しない

・プリンターを開放状態でプリントする

 ただし、反りやすくなるので注意

・充填率を上げる

こんなところでしょうか。

 

ちなみにPLAではこの現象は発生しません。

 

 

 

 

ABSの表面をツルツルに アセトン処理してみた

ABSでプリントしたものをアセトンで表面処理するとツルツルテカテカになると知って早速試してみました。

 

アセトンとは第4類の有機溶剤で除光液などの主成分です。

常温で気化するのでケースに入れて密閉することでABSをよく溶かすようです。

 

 

PEなら溶けないようなのでホームセンターでケースを探してきました。

 

完成したケースがこちらですが製作過程も紹介していきます。

f:id:takauvi:20170108160033j:plain

 

某掲示板でアセトンは空気より重いので下に溜まってしまうという情報を入手したので

買ってきたケースにファンを取り付けることに。

40mm x 40mmの小さいUSBファンを買ってきました。

f:id:takauvi:20170108155913j:plain

 

保護金具は邪魔なので外します。

f:id:takauvi:20170108155921j:plain

 

いつものようにデザインスパークでファン取り付け用のパーツデータを作ってプリント。

ABSだと溶けてしまうのでPLAで。

なべねじの在庫がなかったので皿ねじで代用。

f:id:takauvi:20170108155937j:plain

 

ケーブルをフタに通した後で密閉するためのパーツ

f:id:takauvi:20170108155943j:plain

 

ケースのフタにUSBケーブルが通る穴とねじ穴を開けます。

f:id:takauvi:20170108155927j:plain

 

USBケーブルを通し

密閉するために1mmくらい厚みのある両面テープで全周を埋めます。

f:id:takauvi:20170108155950j:plain

 

フタに取り付けるとこのようになります。

これだとまだケーブル穴に隙間があるので次へ

f:id:takauvi:20170108155954j:plain

 

分割しておいたパーツをセットして

f:id:takauvi:20170108160003j:plain

 

セメダインで穴を埋めます。

これでほぼ完全に密封できたはずです。f:id:takauvi:20170108160023j:plain

 

フタの内側のファンはこのようになっています。

ファンを縦に取り付けてPLAで作った冶具で風の方向を90度変えます。

f:id:takauvi:20170108160019j:plain

 

ケースはできたので次に

ケースの中の台を作りました。

ねじが足になっていて10mmくらい浮いています。

取っ手も付けておきました。

f:id:takauvi:20170108170033j:plain

 

アセトンはamazonで購入。2Lで1600円ちょっと。

アセトンの缶の底が最初からつぶれていました。

輸送箱は潰れていなかったので梱包前に落としたのでしょうか?

漏れていないので気にしないことにします。

ここからスポイトでケースへ注ぎます。

f:id:takauvi:20170108160045j:plain

 

ABSでプリントしたメタモンを使って実験します。

アルミホイルを敷いておくと後ではがしやすいようです。

f:id:takauvi:20170108160039j:plain

 

 スポイトで50mlくらいのアセトンをケースに入れてメタモンを入れてフタをします。

USBをPCに挿してファンが回ってる事を確認して放置します。

f:id:takauvi:20170108160049j:plain

 

30分後

表面の積層がまったく見えなくなりツルツルになりました。

取り出してからしばらくは表面が柔らかく、ぷにぷにしています。

完全に固まるまでは数時間かかりました。

f:id:takauvi:20170108181125j:plain

 

処理前と比べると口の造形がほぼ消えています。

細かい造形はアセトン処理によって消えてしまうようです。

Dreamerのフィラメント挿入口を補修

dreamerのフィラメント挿入口が変形してきました。

熱が伝わって溶けたのか、溝ができています。

f:id:takauvi:20161222102429j:plain

 

フィラメントの送りがスムーズにいかないと造形品質に影響を与えるので直すことにしました。

現物を採寸して3Dプリント複製することも考えましたが

また同じことになるのは分かりきっているので別の方法を考えます。

 

何かいいものはないかと近くのホームセンターで探してみたところ

ちょうどよさそうなものを見つけました。

角がたっていなくて金属製、サイズもちょうどよさそうだったので購入。

これだけ入って100円。

f:id:takauvi:20161222102805j:plain

 

セメダインを少量取り出してつまようじで塗布します。

f:id:takauvi:20161222103007j:plain

f:id:takauvi:20161222103012j:plain

 

ピッタリとはまりました。

見た目も悪くない。

残った溝はパテでも入れて黒く塗装すれば目立たなくなりそうです。

f:id:takauvi:20161222103016j:plain

 

金属製なのでもう変形の心配は無さそうです。

 

3Dプリンターでチューブ押し出し器を作ってみた

チューブタイプの調味料などを使うときにチューブの中身がうまく出なかったりすることがあり、こんなものを作りました。

f:id:takauvi:20161220105644j:plain

 

チューブタイプのバターで試します。

冷蔵庫に保管していると硬くなって押し出すのに結構な力が要ります。

チューブの端から今回作った押し出し器を通します。

通した後、引っ張りやすいようにくぼみを作ってあります。

f:id:takauvi:20161220105646j:plain

 

これをスライドさせていくと・・・

f:id:takauvi:20161220105649j:plain

 

すごくペラペラになりました。

また、手で握りながら押し出すよりも少ない力で押し出すことができました。

 

これなら中身を残さず綺麗に使いきれそうです。