39な3Dプリント日記

3Dプリンターで作ったものを紹介したりするブログ

ABSの表面をツルツルに アセトン処理してみた

ABSでプリントしたものをアセトンで表面処理するとツルツルテカテカになると知って早速試してみました。

 

アセトンとは第4類の有機溶剤で除光液などの主成分です。

常温で気化するのでケースに入れて密閉することでABSをよく溶かすようです。

 

 

PEなら溶けないようなのでホームセンターでケースを探してきました。

 

完成したケースがこちらですが製作過程も紹介していきます。

f:id:takauvi:20170108160033j:plain

 

某掲示板でアセトンは空気より重いので下に溜まってしまうという情報を入手したので

買ってきたケースにファンを取り付けることに。

40mm x 40mmの小さいUSBファンを買ってきました。

f:id:takauvi:20170108155913j:plain

 

保護金具は邪魔なので外します。

f:id:takauvi:20170108155921j:plain

 

いつものようにデザインスパークでファン取り付け用のパーツデータを作ってプリント。

ABSだと溶けてしまうのでPLAで。

なべねじの在庫がなかったので皿ねじで代用。

f:id:takauvi:20170108155937j:plain

 

ケーブルをフタに通した後で密閉するためのパーツ

f:id:takauvi:20170108155943j:plain

 

ケースのフタにUSBケーブルが通る穴とねじ穴を開けます。

f:id:takauvi:20170108155927j:plain

 

USBケーブルを通し

密閉するために1mmくらい厚みのある両面テープで全周を埋めます。

f:id:takauvi:20170108155950j:plain

 

フタに取り付けるとこのようになります。

これだとまだケーブル穴に隙間があるので次へ

f:id:takauvi:20170108155954j:plain

 

分割しておいたパーツをセットして

f:id:takauvi:20170108160003j:plain

 

セメダインで穴を埋めます。

これでほぼ完全に密封できたはずです。f:id:takauvi:20170108160023j:plain

 

フタの内側のファンはこのようになっています。

ファンを縦に取り付けてPLAで作った冶具で風の方向を90度変えます。

f:id:takauvi:20170108160019j:plain

 

ケースはできたので次に

ケースの中の台を作りました。

ねじが足になっていて10mmくらい浮いています。

取っ手も付けておきました。

f:id:takauvi:20170108170033j:plain

 

アセトンはamazonで購入。2Lで1600円ちょっと。

アセトンの缶の底が最初からつぶれていました。

輸送箱は潰れていなかったので梱包前に落としたのでしょうか?

漏れていないので気にしないことにします。

ここからスポイトでケースへ注ぎます。

f:id:takauvi:20170108160045j:plain

 

ABSでプリントしたメタモンを使って実験します。

アルミホイルを敷いておくと後ではがしやすいようです。

f:id:takauvi:20170108160039j:plain

 

 スポイトで50mlくらいのアセトンをケースに入れてメタモンを入れてフタをします。

USBをPCに挿してファンが回ってる事を確認して放置します。

f:id:takauvi:20170108160049j:plain

 

30分後

表面の積層がまったく見えなくなりツルツルになりました。

取り出してからしばらくは表面が柔らかく、ぷにぷにしています。

完全に固まるまでは数時間かかりました。

f:id:takauvi:20170108181125j:plain

 

処理前と比べると口の造形がほぼ消えています。

細かい造形はアセトン処理によって消えてしまうようです。